この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年04月01日

ポールウォーク&ピクニとックIN信楽中止です

4月14日に予定していました「ポールウォーク&ピクニックin信楽」は、多くのの方から参加申し込みをいただいています。
しかし、残念ながら「バスでの移動」が新型コロナウィルス感染症の濃密感染の危険性リスクが大きいと判断し、延期とさせていただきます。
今のところ、秋(11月)に同じコース(NHK朝ドラのスカーレットなじみのコース)で開催予定です。




Posted by ちゅうはちくん at 14:25 Comments(0)イベント・講座案内

2019年12月26日

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金募集中です

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金募集のお知らせ

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金の申請を待っています。
近江八幡市内で、自発的にまちの課題に取り組む市民団体や、新たな課題に取り組む予定の市民団体の活動を活性化させて、育成することを目的に補助金の交付を行います。
市民活動に意欲的に取り組まれている団体の積極的なご応募をお待ちしております。
◆交付金額◆
30万円以内
(対象経費の4/5以内)

◆対象団体◆
活動拠点が近江八幡市内にあるか、主に近江八幡市内で活動していること
5人以上の近江八幡市民で構成されていること
申請時に定款、規約、会則のいずれかを有していること
継続的な活動が出来ること
◆対象事業◆
近江八幡市内のまちの課題を解決するための事業
公益の増進に寄与する事業
補助金の交付後も継続して活動する事業
◆応募期間◆
令和2年1月20日(月)16時必着 

事前説明会開催
補助金交付を希望される方は
是非ご参加ください。
令和2年1月8日(水)
午前の部 10時~
午後の部 13時半~
会場:ひまわり館ホール

提出先:一般財団法人ハートランド推進財団
〒523-0864
近江八幡市為心町元9白雲館内
TEL : 0748-33-5510
FAX : 0748-33-5697
Mail:chukan@npo-omi8man.com



Posted by ちゅうはちくん at 15:30 Comments(0)イベント・講座案内

2017年08月24日

野間亭寄席チケット販売開始



第15回野間亭寄席
日時:平成29年10月15日(日)13時30分開場 14時開演
会場:野間清六邸 近江八幡市永原町上12 しみんふくし滋賀
チケット:前売り券 2,000円(当日2,300円) ペア券3,500円
販売:白雲館(近江八幡市為心町元9)NPO法人近江八幡市中間支援センター
電話番号:0748-33-5510

演者
 桂米平 席亭 桂米朝直接の弟子

 桂二乗(かつらにじょう)
入門年月日/2003年 (平成15年) 7月11日「桂米二」
.ホームページ/http://nijyo.at.webry.info/
所属/米朝事務所
平成27年なにわ芸術祭新人賞
平成25年第8回繁昌亭輝き賞受賞

桂三金(かつらさんきん)
ホームページ/http://ameblo.jp/katsurasankin/
よしもとクリエイティブ・エージェンシー

平成20年11月、第3回繁昌亭創作賞、
平成17年・12年NHK新人演芸大賞優秀新人賞、
平成15年なにわ芸術祭新人賞受賞
主な会は年に1回の独演会のほか、「古典の個展」「できちゃったらくご!」「繁昌亭デブ・サミット」「ラクゴレンジャー」
ひとこと/身長168cm、体重108~111kg(増加中)。関西大学「落語大学」より、八光信用金庫(現大阪信用金庫)「お笑い研究会」に入るが、落語家の夢を捨てきれず大学の先輩である桂三枝(現六代文枝)に入門。金融機関に勤めていたため、「三金」の芸名をもらう。古典落語はもちろんのこと、自らのデブ体型を活かし、本名の奥野君が主人公の「奥野君シリーズ」や、趣味を取り入れた「ゴスペル落語」「ダンス落語」などを自作。先日はその成果が認められ、「繁昌亭大賞創作賞」を受賞。その他、バルーンショーや司会・役者など多方面に活躍。歌って踊れて落語もできて、やせることだけができない落語家。




Posted by ちゅうはちくん at 15:58 Comments(0)イベント・講座案内

2017年08月16日

9月の茶談話会「老いてますますさかん、シニアライフ旅に行こう!」DVD鑑賞と談話

テーマのある「旅」がシニア世代に増えています。
「健康」をテーマのツアー(歩く、脳に良い景色、健康を考えた食事)。
最近増えている旅は
「セカンドハネムーン」のツアーも人気です。
「バリアフリーツアー(車いすでも、杖をついている人も、歩行に不安のある人も、障害のある人も)」大歓迎のツアーとは
これらの旅を紹介するDVDを鑑賞後、参加者で談話します。お茶とお菓子をいただきながら気軽に話し合いましょう。

日時:2017年9月12日(火)13時~15時
場所:白雲館(近江八幡市為心町元9)八幡掘の鳥居正面のレトロな建物
参加費:500円(茶菓子代)
申込:電話番号0748-33-5510(平日10時~16時)
メール chukan@npo-omi8man.com
    fax番号0748-33-5697

茶談話カフェとは、お茶(コーヒージュースなど)とお菓子でほっこりしながらDVDをみた後に談話風に話し合います。




Posted by ちゅうはちくん at 10:48 Comments(0)イベント・講座案内

2017年01月12日

◆NPO法改正に伴う重要な説明の講座案内 ◆

『NPO法改正のポイント簡単説明と簡単に作成できる貸借対照表講座』
 NPO法3度目の改正が成立しました。
そのため「貸借対照表」が重要になります。そのポイントの説明会とNPO法人の簿記会計で簡単に作成できる貸借対象照表に関する講座です
そのためには「定款も変更」する必要があります。
定款変更の内容も簡単に説明します。
貸借対照表は難しい?と思っているNPO関係者さん。
毎日の現金・預金出納帳で「貸借対照表」「活動(収支)計算書」がきちんと作成できます。
簿記の知識は必要ありません。Excelで簡単にできます。  
予約制です。ぜひご参加下さい♪
日  時  平成29年2月7日(火)午後1時~午後3時
場  所  京都銀行近江八幡支店2階ホール
  (〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町555番地2)
TEL:0748-31-1811
   JR近江八幡駅北口へ徒歩3分
注意!銀行駐車場は使用できませんので、駅周辺の駐車場をご利用ください。(イオン駐車場など) 
参加費  1,000円(当センター会員無料)
講  師  土田 滋男(NPO法人近江八幡市中間支援センター理事)   
主  催   NPO法人 近江八幡市中間支援センター
申込締切   平成29年2月3日(金)
○お申込み・お問合せ○  
TEL  0748-33-5510
F A X   0748-33-5697  
E-mail  chukan@npo-omi8man.com



Posted by ちゅうはちくん at 12:27 Comments(0)イベント・講座案内

2015年07月09日

伴蒿蹊の研究資料5巻を寄付していただきました

白雲館で論語、歴史などの勉強会を毎月1回(第2月曜日午前中)開催している『白雲塾』のメンバーである、山本稔さんから、ご自身が研究されて発刊された近江八幡の江戸時代の偉人である伴蒿蹊の研究資料5巻を寄付していただきました。
ハートランド推進財団事務所(白雲館内)に置いています。
貸し出しもできますので興味のある方はご来館ください。



Posted by ちゅうはちくん at 14:32 Comments(0)イベント・講座案内

2015年05月29日

茶談話カフェ『老化防止は口と歯から』

歯と口の健康についてのDVDを見た後で参加者同士で悩みや対策、
経験談をお茶を飲みながら話し合います。

最近の研究で「口・歯」が老化防止、認知症の予防に大きな役割を果
たしていることが判ってきました。
元気なお年寄りほど歯が丈夫だということです。

コーヒーとお菓子で気軽に話せる茶談話カフェに来ませんか?
“健康寿命”と平均寿命の間に男女とも8年程度の差があるそうですが、
命の終わり近くまで元気に過ごしたいものですね☆

日  時  平成27年6月26日(金) 午前10:30~12:00
場  所  白雲館(近江八幡市為心町元9ハートランド事務所)
参加費   500円【コーヒーorジュースとお菓子代】
主  催  NPO法人 近江八幡市中間支援センター

○お申込み・お問合せ○ 
TEL 0748-33-5510
E-maiL chukan@npo-omi8man.com




Posted by ちゅうはちくん at 11:36 Comments(0)イベント・講座案内

2014年08月18日

茶談話カフェ「やねだんビデオ見た後お話会」

茶談話カフェ
「やねだん」って知っていますか?鹿児島県鹿屋市にある集落「やねだん」が注目を浴びています。
人口400人足らずの過疎に悩んでいた集落が、豊重館長の提案で「アートのまち」「ボーナスの出るまち」「若者が増えてきたまち」などとして見学者が多く押し寄せてきています。
その秘密をビデオ観賞で知った後に、参加者でいろいろ話し合いましょう。コーヒー、紅茶、ジュースなどとお菓子をいただきながら。
申し込み、お問い合わせ先
NPO法人近江八幡市中間支援センター
メールアドレス chukan@npo-omi8man.com
電話番号 0748-33-5510 fax番号 0748-33-5697

場所 白雲館 近江八幡市為心町元9番地



Posted by ちゅうはちくん at 12:29 Comments(0)イベント・講座案内

2014年08月12日

落語会「野間亭寄席」のお知らせ

笑う門には福来る!第9回野間亭寄席を開催します。

近江商人の旧家(野間清六邸)で開催されます。
地域の共有財産である野間清六邸とその見事なお庭を眺めながら、
桂米朝一門の落語を楽しみませんか。
アットホームな会場で、落語家さんとの距離も近いのでテレビで見る
のとは全く違う本物の落語を味わってください。

演者
桂米平(桂米朝直弟子)
桂団朝(桂米朝弟子、ABCラジオ歌謡大全集レギュラー)
桂鯛蔵(桂塩鯛弟子)
日時:10月4日(土)13:30会場 14:00開演
場所:野間清六邸(近江八幡市永原町上12)
入場料:ペア前売り券(2人)3,500円
    1人前売り券 2,000円
    1人当日券  2,300円    
申込・問合せ 野間亭寄席世話人会 電話番号 0748-31-3058
       NPO法人近江八幡市中間支援センター 0748-33-5510
       メールアドレス chukan@npo-omi8man.com



Posted by ちゅうはちくん at 14:59 Comments(0)イベント・講座案内
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ちゅうはちくん