この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年07月20日

近江八幡市民活動応援番組「パチパチはちまん収録」

8月放送のパチパチはちまん収録しました。
1組目は「自分探しをサポートする会杉之原さん。
近江八幡市上田町で「みぃちゃんのお菓子工房」で子どもたちのお菓子屋さんの仕事体験を通じた事業をされています。
自分探しをサポートする会


2組目は、竹松商店の片山さんです。
竹松商店さんのことをご存じの方もおられると思いますが、八幡商業高校と八幡小学校の間の道にある会社です。
その竹松商店さんが、仲屋町の町家倶楽部の小道商店街奥の「暦」に、竹のおしゃれな細工品を出されています。
竹でできたスツールは、おしゃれで繊細なデザインで、洋にも和にも合う椅子とテーブルは欲しくなりましたね。
一度見てみる価値があります。
竹松商店の「暦」紹介



Posted by ちゅうはちくん at 15:03 Comments(0)

2021年05月27日

草津市にオープンした市民総合交流センター(キラリエ草津)を見学しました


草津駅東から徒歩5分ほどの便利の良い場所に5月にオープンした、施設です。
ボランティア、子育て支援、高齢者支援、環境保全などの市民活動、NPO活動を総合的にサポートする施設です。
グループや団体が自由に無料でミーティングや、ちょっとしたワークショップなどができる「協働広場」は、市民活動団体には大変ありがたいスペースです。



 その奥には、印刷。コピー、チラシ作成、冊子の作成、紙折り機などのできる作業スペースがあり、作業場所に困っている市民活動団体は助かると思います。
調理室や8畳2間の和室、会議室もたくさんありますので、多くの団体が同じ日に一度に使用することのできるのは贅沢なほどです。
 もちろん、それらの団体の支援(中間支援)をする、草津コミュニティ事業団が、協働広場のすぐ横に事務所を構えて、様々な相談に対応し、市民との交流するイベントや企画も実施しています。
 駅前ですが立体駐車場もたくさんあり、うれしいことに市民活動団体などは4時間無料です。(駅前なので市民活動など以外は有料となります。
場所は 草津市大路2丁目1番35号
近江八幡にもこんな施設が必要ではないかと思います。



Posted by ちゅうはちくん at 14:05 Comments(0)

2021年01月26日

2月放送ののパチパチはちまん収録しました

NPO法人近江八幡市中間支援センターのラジオ番組「パチパチはちまん」の収録を行いました。
令和2年度の近江八幡市まちづくり活動団体育成支援補助金を受けた2団体のゲストさんからお話を聞きました。
1組目「近江八幡RAKUICHI実行委員会」さんです

八幡堀から南へ延びる仲屋町通りを中心にした、まち家の多い商店街の活性化に取り組む事業を語ってもらっています。
2月中旬から、面白い、楽しい通りになりそうですよ。

2組目「安八いちまる会」さんです。

八幡公園のつつじや、他の花の整備活動を10年続けておられるグループです。
今回は、補助金で「どうだんつつじ」を植栽し、手入れ管理しています。4月になるとどうだんつつじが咲き出すそうです。
この花は、紅葉もきれいで秋にももう一度楽しめます。

放送は、2月の木曜日午後1時〜 FM810005chです。


Posted by ちゅうはちくん at 12:26 Comments(0)センターよりお知らせ

2020年12月22日

1月放送ののパチパチはちまん収録しました

 近江八幡地域の「人・もの・こと・グループなど」紹介番組「ぱちぱちはちまん」収録しました。
 1組目の、ゆっくぶっく代表の小椋さんは近江八幡図書館との協働で図書館から処分される本類の有効活用として「古本リサイクル」のイベント紹介してもらいました。
 その日は図書館テラスでコーヒー100円も楽しめるのは驚きました。


 2組目のFFF滋賀の高須さん、浜崎さんは若者らしく滋賀県から環境破壊のストップを働きかけていく熱い思いが伝わってきました。FFF滋賀の二人



Posted by ちゅうはちくん at 13:02 Comments(0)センターよりお知らせ

2020年05月28日

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金募集中です

近江八幡市のまちづくり団体に対する補助金の募集をします。

近江八幡市内で市民活動やまちづくり活動、子育て支援、福祉活動、高齢者サポート、子ども食堂などいろいろな活動に補助金を出しています。

★前年度採択された団体、不採択の団体も応募できます。

★プレゼン無し(書面審査のみ) ★学生も申請できます

1:初めの活動「創業補助」上限30万円(活動資金の80%以内) 
2:しっかり活動運営補助上限10万円(活動資金の80%以内)
3:ジャンプアップ運営補助上限15万円(活動資金の50%以内)

詳細は「(一財)ハートランド推進財団」または「近江八幡市中間支援センター」までお問い合わせください。

★新型コロナウィルス感染症の関係で事前申し込みです。「希望に応じてお出かけ相談説明会」開催します。

問合せ電話番号 0748-33-5510
問合せメールアドレス chukan@npo-omi8man.com近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金ちらし




Posted by ちゅうはちくん at 15:43 Comments(0)助成金情報

2020年04月01日

ポールウォーク&ピクニとックIN信楽中止です

4月14日に予定していました「ポールウォーク&ピクニックin信楽」は、多くのの方から参加申し込みをいただいています。
しかし、残念ながら「バスでの移動」が新型コロナウィルス感染症の濃密感染の危険性リスクが大きいと判断し、延期とさせていただきます。
今のところ、秋(11月)に同じコース(NHK朝ドラのスカーレットなじみのコース)で開催予定です。




Posted by ちゅうはちくん at 14:25 Comments(0)イベント・講座案内

2020年02月25日

3月放送ののパチパチはちまん収録しました

FM東近江(ラジオスィート)815
毎週木曜日18時~、金曜日10時~30分番組です。
今回のゲストは「北の庄沢を守る会:坪田さん」と「ノルディックウォークで健康増進しよう:谷内さん、相良さん」です。

北の庄沢を守る会さんは、平成12年から、周囲4kmの北の庄沢の環境を守る活動をされています。
会員の高齢化も進み、広範囲な草刈りが大変になり、また危険も増してきたので安全で活動範囲も拡大できる歩行型草刈り機を助成金で揃えて、環境整備活動を推進されます。
 ボランティアも大歓迎です。遠い合わせは会長の乾さんまでお願いします。(携帯電話番号090-3163-5051)
北の庄沢を守る会坪田さん

ノルディックウォークで健康増進しようさんは、令和元年12月に立ち上げた新しい団体です。
高齢化の進む近江八幡で「ノルディックウォ-ク」を普及させて、単なるウォーキングでは得られない、有酸素運動効果や、腕の筋肉と脚力のバランスの取れた鍛え方で元気な市民が増えることで、介護予防につなげたいと活動を始めました。
 毎月2回程度、ポールをもってみんなで歩きます。
主な会場は「ひまわり館」玄関前集合で、白鳥川の由笛ロードを津田の体育館まで8kmを往復します。
 そのほか、中間支援センター主催の「ポールウォーク&ピクニック」や、歩こう会への参加もするそうです。
 足腰膝に不安のあるかたや、一人では歩きにくいという方の参加をお待ちしています。
問い合わせは、携帯電話番号 080-2446-8132 までノルディックウォークで健康増進しよう谷内さん相良さん



Posted by ちゅうはちくん at 15:29 Comments(0)センターよりお知らせ

2019年12月26日

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金募集中です

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金募集のお知らせ

近江八幡市まちづくり団体育成支援補助金の申請を待っています。
近江八幡市内で、自発的にまちの課題に取り組む市民団体や、新たな課題に取り組む予定の市民団体の活動を活性化させて、育成することを目的に補助金の交付を行います。
市民活動に意欲的に取り組まれている団体の積極的なご応募をお待ちしております。
◆交付金額◆
30万円以内
(対象経費の4/5以内)

◆対象団体◆
活動拠点が近江八幡市内にあるか、主に近江八幡市内で活動していること
5人以上の近江八幡市民で構成されていること
申請時に定款、規約、会則のいずれかを有していること
継続的な活動が出来ること
◆対象事業◆
近江八幡市内のまちの課題を解決するための事業
公益の増進に寄与する事業
補助金の交付後も継続して活動する事業
◆応募期間◆
令和2年1月20日(月)16時必着 

事前説明会開催
補助金交付を希望される方は
是非ご参加ください。
令和2年1月8日(水)
午前の部 10時~
午後の部 13時半~
会場:ひまわり館ホール

提出先:一般財団法人ハートランド推進財団
〒523-0864
近江八幡市為心町元9白雲館内
TEL : 0748-33-5510
FAX : 0748-33-5697
Mail:chukan@npo-omi8man.com



Posted by ちゅうはちくん at 15:30 Comments(0)助成金情報イベント・講座案内

2018年01月11日

重要なお知らせ

白雲館のトイレ改修工事に伴い、1月15日からしばらくの間、事務所を原則閉所させていただきます。

【1月開所予定日】
17日(水)
18日(木)
22日(月)
23日(火)午後:茶談話会
25日(木)
26日(金)
30日(火)午前:ラジオ収録

工事期間中はご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

尚、開所日にご来所された際、白雲館玄関が閉まっていることもありますので、事前にご連絡をいただくか外からお電話いただきましたら、ご案内します。
お手数をおかけしますが、ご協力のほどお願い申し上げます。

NPO法人近江八幡市中間支援センター 土田・越後









Posted by ちゅうはちくん at 14:46 Comments(0)センターよりお知らせ

2017年08月24日

野間亭寄席チケット販売開始



第15回野間亭寄席
日時:平成29年10月15日(日)13時30分開場 14時開演
会場:野間清六邸 近江八幡市永原町上12 しみんふくし滋賀
チケット:前売り券 2,000円(当日2,300円) ペア券3,500円
販売:白雲館(近江八幡市為心町元9)NPO法人近江八幡市中間支援センター
電話番号:0748-33-5510

演者
 桂米平 席亭 桂米朝直接の弟子

 桂二乗(かつらにじょう)
入門年月日/2003年 (平成15年) 7月11日「桂米二」
.ホームページ/http://nijyo.at.webry.info/
所属/米朝事務所
平成27年なにわ芸術祭新人賞
平成25年第8回繁昌亭輝き賞受賞

桂三金(かつらさんきん)
ホームページ/http://ameblo.jp/katsurasankin/
よしもとクリエイティブ・エージェンシー

平成20年11月、第3回繁昌亭創作賞、
平成17年・12年NHK新人演芸大賞優秀新人賞、
平成15年なにわ芸術祭新人賞受賞
主な会は年に1回の独演会のほか、「古典の個展」「できちゃったらくご!」「繁昌亭デブ・サミット」「ラクゴレンジャー」
ひとこと/身長168cm、体重108~111kg(増加中)。関西大学「落語大学」より、八光信用金庫(現大阪信用金庫)「お笑い研究会」に入るが、落語家の夢を捨てきれず大学の先輩である桂三枝(現六代文枝)に入門。金融機関に勤めていたため、「三金」の芸名をもらう。古典落語はもちろんのこと、自らのデブ体型を活かし、本名の奥野君が主人公の「奥野君シリーズ」や、趣味を取り入れた「ゴスペル落語」「ダンス落語」などを自作。先日はその成果が認められ、「繁昌亭大賞創作賞」を受賞。その他、バルーンショーや司会・役者など多方面に活躍。歌って踊れて落語もできて、やせることだけができない落語家。




Posted by ちゅうはちくん at 15:58 Comments(0)イベント・講座案内
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ちゅうはちくん